-
スプレッドシートから簡単にGoogleマイマップにインポート、更新する方法はじめに Googleマイマップとスプレッドシートを活用して、緯度経度情報が入ったCSVファイルから地図上に施設情報を表示する方法を詳しく解説します。 CSVファイルのスプレッドシートへのインポート まずは、Google...
-
ビートルズから現代まで:60年代の夢と現代の文化戦争先日放送された、NHKの番組「映像の世紀バタフライエフェクト:ビートルズとロックの革命」を観ながら、何か物足りなさを感じてました。 たしかに、ビートルズは1960年代に公民権運動やベトナム戦争への反戦運動など、時代の鬱屈...
-
映画「MINAMATA」映画「MINAMATA」を観る。 色々な思いが込み上げてきて、ひとつにまとめるのは難しい。 どのスイッチを入れて書こうかな。と一晩考えてた。 この映画は実話をもとにしているけど、ドキュメンタリーではなくエンターテイメント...
-
ハイパーワールド 共感しあう自閉症アバターたちかれこれ17年くらい前。SecondlifeにLive2Giveという小島があって、そこでは九人の脳性麻痺の人たちが「ワイルドカニンガム」という一つのアバターを共有して、仮想の社会生活を営む。という暮らしがあった。(もう...
-
自分ごとの政治学。死者の声を聞く。この本はサラッと読めて要旨が明瞭。わかりやすいです。政治学者であり、親鸞研究や、ヒンディー語研究者の中島岳志さん。彼の政治観がよく現れているのが最終章「死者と日常の政治学」 立憲主義と民主主義 これは、立憲主義と民主主義...
-
送別の餃子 中国・都市と農村肖像画びっくりするほど面白かった。文化人類学を研究していている人が日本にどれくらいいるかわからないけれど、たぶん、すべての研究者の数だけ、きっと密度の濃いこうした一冊が作れるのだと思う。 それくらい、長期に渡って異文化の生活圏...
-
冒険の書 AI時代のアンラーニング人がより善く生きるための教育とは何か? 彼は、現代教育についての「違和感」を、過去の偉人を尋ね歩くという(妄想の冒険)を通じて、これからの時代における学び方のヒントを得ていきます。 そのアプローチこそが、この本の裏メッセ...
-
死と向き合う北條民雄の「いのちの初夜」先日観た、100分de名著。 ハンセン病を患い、社会から隔離された施設で執筆された北條民雄のエピソードがぺったりと脳裏から離れず、ふと思い出しながら、妙な余韻を感じています。 作者の北條民雄(1914-1937)がハンセ...
-
Raspberry Piをより使いやすく!シャットダウンボタンの装着方法を詳しく解説RaspberryPiは電源スイッチがなく、モニタなど繋げずヘッドレスサーバーとして使っている時は、ターミナル経由で を送って、ソフトウェア的にシャットダウンしないといけません。 開発時はこれで問題ないとして、店頭などで...
-
「急に具合が悪くなる」こんな読書体験、かつて味わったことがないほどの衝撃。 このタイトルとイラストが、その不意打ちの威力を倍増させてしまっている。 一見スノッブな女子トーク本かと思いきや、ちょっとずるいほど、哲学的。こんな往復書簡は見たことが...
-
映像の世紀・バタフライエフェクト「ひとつの友情がアメリカを変えた」「ひとつの友情がアメリカを変えた」https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/episode/te/K783QV45G4/ 真珠湾急襲から日米開戦、そして多くの日系人が強制収容され、日系人部隊は...
-
映像の世紀・バタフライエフェクト。音楽が一国の歴史を動かす時。「ソ連崩壊 ゴルバチョフとロックシンガー」 「ソ連崩壊 ゴルバチョフとロックシンガー」 – 映像の世紀バタフライエフェクト – NHK 西側の音楽は大衆を堕落させるための文化侵略だと、ロックの演奏...
-
映画「ドライブ・マイ・カー」村上春樹の短編小説集「女のいない男たち」に収録された短編「ドライブ・マイ・カー」を、「偶然と想像」でベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞した濱口竜介監督・脚本により映画化。舞台俳優で演出家の家福悠介は、脚本家の妻・音と幸せに暮...
-
MacBook Air導入初日に入れたソフト。2011年度版。とりあえず、セットアップかねて導入したソフトを。 初日に入れたソフト 頭にあるものは、とりあえずここに放り込む(脳内クラウド化アプリ) すべてを記憶する | Evernote Corporation これは、ほかのPCす...