-
度肝抜かれる褒め殺しドキュメンタリー「THE YES MEN」WTO(世界貿易機関)の代表として米国の(CNBC)に出演している、Granwyrh Hulatberi氏。これ、番組は本物だけど、出演している彼は偽物。そもそもGranwyrh Hulatberi氏という人も存在しない...
-
3Dプリンターは偽物をつくる機械〜だからこそ面白い!3Dプリンタを活用したプロトタイピングワークショップがはじまりました。 多くの人が、猿の惑星のように3Dのプリンタを取り囲んでは物珍しそうに眺める光景は、決して揶揄するつもりではありあせんが、とても不思議な光景です。 も...
-
ジェニファー・ゴルベック: カーリー・フライの謎解き — ソーシャルメディアでの「いいね!」があなたの秘密を明かす? | TED.com人はなぜソーシャルメディアを通じて、情報発信をするのか? ワークショップで必ずディスカッションするテーマです。 人はなぜ?いいね!をするのか?なぜ、いいね!ボタンはあるのか? そんな無自覚なコミュニケーションにこんな危険...
-
Hangouts On AirとReflectionでiPhoneとiPadの画面を配信してみた。先日リリースさればかりのGoogle Hangouts On AirとiPhoneやiPadを画面中継する神アプリ「Reflection」を使った、画面配信に挑戦。
-
ソーシャルメディアを理解する3つの間 2012年度版ソーシャルメディアを理解する、3つの間とその変化 2012 from Hiroshi Sasaki 先日開催された「2012折込広告全国大会|折込広告の明日を考える」での講演資料です。 ソーシャルメディアの現状を理解する...
-
TEDxTokyo2012 小室淑恵さんのプレゼンにみるパトスとロゴスのすばらしいバランス感覚論理性と情緒感で伝えるプレゼンのお手本 プレゼンの世界では著名な小室さん。本当にテンポもよく、人を惹きこむプレゼンテーションは圧巻です。 まさに前日にエントリーした「もしTEDに出ることになったらオススメしたい、たった4...
-
3Dプリンターが雑誌の付録になる時代。『週刊 マイ3Dプリンター』すごい時代がやってきましたね。 雑誌の付録で3Dプリンターが作れる時代に。 全55刊で完成。55週、10万円超えを待てるか? 現在(2014年10月)宮城県のみテスト販売 作例が豊富で面白そう 全55巻で完成なので、雑誌...
-
“葉っぱビジネス”の上勝町で、高齢者がパソコンを使いこなせる理由:ITpro山に落ちている葉っぱを集めて高級料亭に卸す——今や全国的な知名度を誇る徳島県上勝町の「彩(いろどり)事業」。高齢者がパソコンを使いこなしている点でも注目度は高い。上勝町の笠松和市町長は、2008年1月15日に開催された「...
-
天空散歩高いところにのぼると、ふと色々なことを考えてしまう。 「人って空を飛べないのに、なんであんなにはっきりと空を飛ぶ夢を見ることができるんだろう。」 それが心の中の世界で作られた出来事であったとしても、それなら現実の世界を受...
-
ローガン・ラプラント「ハック・スクーリング:ハッピーになるための教育」|TED「僕の学校はスタバにあります」 13歳の少年が説く教育革命”ハックスクーリング”とは? | ログミー[o_O]. 今日の子どもたちの多くが、幸せ、健康、安全、いじめられないこと、ありのままの自分と...
-
「宣伝会議」新春号寄稿「信頼のデザイン」宣伝会議の新年号(2012年1月1日発売)の特集「ソーシャルメディアと環境予測」で2012年のソーシャルメディア所感について寄稿させていただきました。(もう書店ではバックナンバーかもしれません。) テーマは「信頼のデザイ...
-
プレゼンテーションをフレームワーク思考で考える。プレゼンテーションは、自分の中にあるアイデアや物事を考え、整理するときに役立ちます とはいえ、いきなりプレゼンテーションをする。構築するなんて難しそうと思っている貴方。この8つのステップで順番に考えてみてください。内容や...
-
ハーフハウスという方法論〜アレハンドロ・アラヴェナ: 私の建築哲学 | TED Talkアレハンドロ・アラヴェナ: 私の建築哲学―コミュニティが参加するプロセスを | TED Talk | TED.com 前エントリーの「空き地にコンテナと芝生で地域活性。とても可能性を感じるプロジェクト 」からFacebo...
-
Public Service Design Workshop 市民活動推進センターにおける公共デザインワークショップ「サービスデザイン」という考え方を(一部ではありますが)よく耳にするようになりました。 とはいえ、まだ日本で発刊されている関連書籍はごくわずかで、昨年に発売された翻訳THIS IS SERVICE DESIGN THIN...