-
あれから13年友人の年齢がとまってから13年。 「港に浮かべたボートを漕ぐように、人は後ろ向きに未来へ入っていく」 「我々は未来に後戻りして進んで行く」 フランスの詩人 ポール・ヴァ...
-
映画「ノマドランド」この映画のことをよく「現代アメリカの社会像」と評している記事をみかけるけど、黄昏の時代を迎えている、現代日本にも通じる。 僕らはどうやって、人生という旅を終えるのか? 若い頃には考えもしなかったテーマを、この映画はやさし...
-
CARL NEW ROLL MEMO絵巻メモ帳。あったらいいなぁと思っていたら、あっけなく発見。ハンドルを引くと、気持ちよくスクロールします。切らずに絵巻物のようにメモを書き続けるのがコツ。温故知新のメモ術。DELFONICSにて。CARL NEW ROL...
-
龍谷ミュージアムの特別展「ブッダのお弟子さん」先日行った龍谷ミュージアムの特別展「ブッダのお弟子さん」 十人の仏弟子たちのなんとも人間味溢れること。その紹介文がとてもエモくて、吹き出しました。 ここの学芸員遊び心ある。 十大弟子のツートップ?、舎利弗(しゃりふつ)と...
-
読書感想「暗闇でも走る」安田祐輔先日の日曜討論「子ども・若者の声 社会や政治にどう届ける?」で、野田聖子さんたちと、さまざまな課題提案していたなか、しっかりした受け答えで、子供問題の確信をついていた、安田さん。 その受け答えが素晴らしく、この人、誰だろ...
-
映画「インターステラ」『ダークナイト』シリーズや『インセプション』などのクリストファー・ノーラン監督が放つSFドラマ。食糧不足や環境の変化によって人類滅亡が迫る中、それを回避するミッションに挑む男の姿を見つめていく。 引用元:解説・あらすじ ...
-
PETE SHELLEY – TELEPHONE OPERATORPETE SHELLEY – TELEPHONE OPERATORなぜかむしょうに聴きたくなった、テレオペ(略すかどうかは不明)PETE SHELLEYはしらなくても、この曲はCMで一時期使われていたので知っ...
-
【読書感想】医療・ヘルスケアのためのデザイン思考実践ガイド毎週火曜日に身内で「読書HOUSE」というオンラインの読書会をやっているのですが、来月からFacebook x ZOOMで公開ぎみに行こうと準備をはじめています。 今回は、今週第28回目の読書会でご紹介した書籍、 「ヘル...
-
読んでいない本について堂々と語る方法今日ご紹介するのは「読んでいない本について堂々と語る方法」です。めちゃくちゃ面白かったので、要点解説します。 そもそも「本を読んだ?」とはどういう状態か? この本、書籍名から速読や読解に関するノウハウ本に見えるのですが、...
-
New Order – Blue Mondayイギリスのニューウェーブバンド。ニュー・オーダー。このバンドが好きな音楽の要素を全部言い表してくれている気がするのですが、当然無人島レコード行き。ただ、ちょっと音楽的に暗すぎるところもあって、躁鬱を繰り返すようなゆらぎが...
-
簡単ウマウマ・ストウブでつくるバターチキンカレー今回は追い求める味にかなり近づいたのでメモ 下準備 鶏肉の仕込み 鶏肉 300g ヨーグルト 150g 刻みニンニク 小さじ1 カレーの壺 大さじ1.5 をジップロックに入れ揉みしだし30分ほど冷蔵庫で寝かせる。 このカ...
-
Social Film CollectiveSocial Film Collectiveに行ってきました。 環境問題や社会問題をジャーナリスティックに、かつアーティスティクに扱う“ソーシャルフィルム”。 世界中の映像作品を鑑賞するとともに、ソーシャルフィルムについ...
-
なければ創る時代今週末はメンターをさせていただいている西荻窪のハードウェアスタートアップ施設のmtgとパーティ。 渡りに船のような心踊る出会いもあり、友人とも時間をたっぷりいただき未来への構想を膨らすことができた有意義な週末でした。 ダ...
-
「ピーターの法則―創造的無能のすすめ」「ピーターの法則―創造的無能のすすめ」藤原和博さんの著書に紹介されていた書籍。1970年に発行されたようで在庫なし。創造的無能とは有能であるがゆえに、昇進を余儀なくされ自分の能力を発揮できないポジションに着く前に、意識的...