-
お問い合わせメールフォームお問い合わせはこちらまで。 [contact-form-7 id=”19565″ title=”コンタクトフォーム 1″] -
soanblog創庵ようこそ! soanblog創庵へ。 偶然ここに来た人。見つけてくれた人。 みなさんとの縁に感謝です。 連絡先はこちら(お問い合わせフォーム)です。 お気軽にどうぞ! お待ちしております。 佐々木 博 -
BLOGリニューアルはじめました。 さて、どんな風にリニューアルするか?という構想からサイトに反映させていきながらすすめたいと思います。 ブログという型の中で創造性を試すアプローチも面白いのですが、今回はそこから離れて、もっと自由にもっと枠... -
2009年も残りわずか。あと数分で2010年です。 本年もたくさんの方に支え助けられ、素晴らしい一年を過ごすことができました。 来年も何卒よろしくお願いいたします。 みなさんにとっても、みのりある一年になりますように! また来年もたくさんの方と... -
今日でブログ10年目。新年あけましておめでとうございます。新年あけましておめでとうございます。 今日で「ブログ」を立ち上げてから、ちょうど10年が経ちました。いろいろな意味で今日に出会えて、そして、これを読んでくれている人に出会えて感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうござい... -
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。本日より株式会社創庵も12期を迎えることができました。 これまで様々な方面から、ご支援いただきました皆様に心より感謝申し上げます。 インターネットやメディアを活用することによって、企業だけでなく、一人一人の夢や自立を支援... -
2015年ターニングポイント〜これからの働き方や暮らし方の話をしよう!ネットが出てきたときに感じたのは、それまでの既得権益が壊れ、いい意味でも悪い意味でも成功体験が邪魔をする時代への予感。 当然、これまでのやり方は通用しなくなるから、いろいろなあり方や役割、職業が変化して混乱は激しくなるん... -
Lifehacker誌でマルチハビテーションに関する連載はじめました今回のテーマは初回ということで「シェアハウスでの生活から、多拠点生活へ」マルチハビテーションといってもなに?と思う人がほとんどだとおもいます。分かりやすく言うと、仕事や暮らしの場所を一箇所ではなく、複数拠点にする暮らし方... -
日本的ソーシャルメディアの未来発売を2月4日に控えた濱野さんとの共著書「日本的ソーシャルメディアの未来」の見本紙が先ほど届きました。 受け取ってすぐに読み返したのですが、本当に面白い内容になっています。 コミュニケーション論や社会学系の本はどうも難し... -
AR(拡張現実)で何が変わるのか?先日出版はじまりました。AR(拡張現実)で何が変わるのか? このシリーズは、ソーシャルメディア・セミナーと題して、一見理解しがたい「ソーシャルメディア」の有り様を、各ジャンルを代表するキーパーソンにわかりやすく解説いただ... -
「宣伝会議」新春号寄稿「信頼のデザイン」宣伝会議の新年号(2012年1月1日発売)の特集「ソーシャルメディアと環境予測」で2012年のソーシャルメディア所感について寄稿させていただきました。(もう書店ではバックナンバーかもしれません。) テーマは「信頼のデザイ... -
婦人画報「芳村真理のネット天国」連載はじまりました。アシェット婦人画報社・婦人画報さんのコーナー企画で芳村真理さんとご一緒させていただいています。 といいつつ、実は昨年12月からはじまった連載なのですが、きちんと告知しようと思いつつ遅れてしまいました。 このお仕事、実は最...