-
A111ミリ波レーダーをM1 Macで計測するスイッチサイエンスで発売しているA111搭載測距モジュールピッチ変換基板(Ver.2)は60 GHzのパルスレーダーによる距離測定モジュール。非接触に物体の距離を計測することができます。 このレーダーで「睡眠時の呼吸」計...
-
M1 MacでUnity ML-Agents Release 18を動かす開発環境構築には慎重だったM1 Macも少しづつ安定してきたので、Unityの強化学習環境を構築。いくつかハマった部分も含めて手順メモ。 インストール環境 macOS Big Sur 11.5.1 Unity = 202...
-
言葉が人間から離れる瞬間リリース当時あまりに高度な文章を生成するために、フェイクニュースなど悪用されるのではと騒がれた、自然言語処理のツール「GPT-2」。 イーロンマスクらが投資したことでも有名な人工知能の研究機関OpenAIが開発したことで...
-
バレットジャーナルってなんだろう?「バレットジャーナル」って知りませんでした。 バレットジャーナルとは? これはなんぞやということで調べてみました。 バレットジャーナルでは、「ラピッドロギング(迅速な記録法)」と呼ばれる記述方法を使いますが、これはつまり...
-
ConoHaサーバーへWordPress引越し作業の記録サーバー引っ越しの経緯 Xserverは設定がしやすく問題もなかったのですが、wordpressでブログ運用だけでなく、さまざまな開発や、プロトタイピングに活用するために、 従来通りWordpressを複数ドメインで運用...
-
MacBook Air 11インチMid 2011 バッテリー交換今回は、MacbookAirのバッテリーを交換しました。 経緯 充電されなくなった ACアダプターをつけて充電されず、充電できなくなる度にSMCリセットを何度か試みたのですが、だんだんとそれも通用せず。 バッテリーの寿命...
-
1500冊の自炊本をdropbox管理してわかったことまず、一般書籍を1500冊ほど自炊しているのですが、データにすると85GB。 現在はDropbox(有料1TB)を活用して、すべてのパソコンに同期して活用しています。 結論からいうと、これ以外考えられないほど快適です。 ...
-
パワポでスポーツ新聞風の記事をデザインするコツ放置ブログの更新頻度をスッキリ高める3つの工夫 の記事で宣言したとおり、パワポ芸を久々にやってみました。製作時間30分。 ポイントは 参考レイアウトを探す 見出し文字をそれっぽく 写真を大胆に配置 以上です。で...
-
MacBook Pro 15” Retina Display Mid 2014のバッテリー交換MacbookProのバッテリーが膨らんでいて、ディスプレーがきちんとしまらないので、自力交換してみました。 交換の経緯 普段、Bluetoothのキーボードとトラックパッドを使っていたので気づかなかったのですが、ある時...
-
iPadだけでYouTuberになってみたシリーズ パート1やっとYouTuberデビューしました。 超絶今さから感が拭えませんが、最近YouTubeを見ていて、動画を使った自分メディアってなんだか楽しそうなんですよね。 ネットの世界って一番大事なことがひとつあるとしたら、好奇心...
-
iPad・iPhone用動画編集アプリ「LumaFusion」がすごい!その1本当に快適なLumaFusion 動画ではダイジェストで説明していますが、ブログではキャプチャーでポイントをご紹介します。 豊富なソースとシンプルで使いやすい画面設計 画面は3面構成で左上のソースからファイルや文字、トラ...
-
分身ロボットの可能性に驚いた日分身ロボットのOriHimeを検証していました。 まず、正直驚きの一言です。 基本的にはウェブカメラのついたロボットなので、枯れた技術ということもあり、頭ではどんな感じか?は想定できていたんです。 昨年からVRの検証を始...
-
JR東海エクスプレス予約のモバイルスイカをapple watchに変更する手順以前レビューしたモバイルSuicaを使って新幹線にチケットレスで乗れるJR東海のエクスプレス予約なのですが、apple watchが対応したとのことで、早速変更手続きしてみました。 今回は、現在使用しているandroid...
-
Cam with me(カム ウィズ ミー)|デジタルビデオカメラ Handycam "ハンディカム" | ソニーこんなにじんわりと感動できるプロモーションもめったにないと思う。 Cam with me。2度見て、二回ともじんわり来ました。(二回目は当然連打しましたが)