Googleマイマップを使って災害対策情報を地図化する方法

災害時の情報収集と共有は、特に被災地では情報が集めにくいので、有事にはとても重要です。

現地の友人から「良い情報まとめサイトはないか」という相談があり、調べてみたのですが、東日本大震災の時にくらべ有志によるサイトも少なく、情報が分散している印象でした。

そこで、自宅でできる対策として、Googleマイマップを活用し、「特設公衆電話」の設置場所の地図化を試みました。

特設公衆電話とは?

特設公衆電話は、災害発生時に通信手段を確保するために設置される無料の公衆電話です。通常、災害時に利用される体育館などの頑丈な建物に設置されていますが、普段はほとんど知られていません。

地図化のプロセス

NTTのウェブサイトでは、これらの電話の設置場所を検索し、CSVでダウンロードすることができます。当初はジオコーディング(住所情報から緯度経度を割り出す仕組み)を利用してGoogleマイマップにインポートしようと考えましたが、正確性を重視し、最終的には手動での入力を行いました。

ボランティアとしての活用

この方法は、遠隔地からでも行うことができるため、情報が明確な場合には有効な情報ボランティアの手段となります。また、「ドライブで共有」をクリックして編集権限を解放することで、複数人で協力し、情報を登録することも可能です。 

Googleマイマップのメリット

Googleマイマップは無料で利用でき、サーバーのダウンも少ないため、緊急時には非常に便利です。また、公開せずに個人用のマイマップを作成できるので、趣味でも活用して楽しんでみてください。

Shareこの記事をシェアしよう!