![](https://soan.jp/wp-content/uploads/2023/03/IMG_6809.gif)
SeriaやDAISOで売っている100円のタッチライトを改造してスイッチにします。
準備するもの
- 3SMDタッチライト
- M5StickC Plus
- ビニル線
- GROVE – 4ピン-ジャンパメスケーブル
- ハンダ一式
ライトの改造と結線
ライトは、背面にあるネジ4本をはずすだけでバラせます。
![](https://soan.jp/wp-content/uploads/2023/03/73691aea82b9b55175a745a7914a0f7d.png)
ライトに接続されているケーブルをハンダではずし、用意したビニル線にハンダでつなぎます。
![](https://soan.jp/wp-content/uploads/2023/03/IMG_6797-1024x768.jpg)
側面加工してケーブルを出してもよかったのですが、後ろにちょうどよい穴があいていたので、そこから出しました。
![](https://soan.jp/wp-content/uploads/2023/03/9a2397459d91bb42770961ac5554195f.png)
Groveケーブルの「黒」(GND)と「黄色」(G33)のみをビニル線に半田付けし接続します。
ソフトの設計
UIflowで設計します。
![](https://soan.jp/wp-content/uploads/2023/03/359fcaba47b5064ab5ec6bed7acef139-1024x619.png)
ピン番号がG33のINPUTをPULL_UPに設定し、ボタンを一度押すと「pin0」に1が出力され、もう一度押すと「pin0」に0が出力される仕組みです。
フロアライトがオルタネイト式になってるからですね。
以上です。