
SeriaやDAISOで売っている100円のタッチライトを改造してスイッチにします。
準備するもの
- 3SMDタッチライト
- M5StickC Plus
- ビニル線
- GROVE – 4ピン-ジャンパメスケーブル
- ハンダ一式
ライトの改造と結線
ライトは、背面にあるネジ4本をはずすだけでバラせます。

ライトに接続されているケーブルをハンダではずし、用意したビニル線にハンダでつなぎます。

側面加工してケーブルを出してもよかったのですが、後ろにちょうどよい穴があいていたので、そこから出しました。

Groveケーブルの「黒」(GND)と「黄色」(G33)のみをビニル線に半田付けし接続します。
ソフトの設計
UIflowで設計します。

ピン番号がG33のINPUTをPULL_UPに設定し、ボタンを一度押すと「pin0」に1が出力され、もう一度押すと「pin0」に0が出力される仕組みです。
フロアライトがオルタネイト式になってるからですね。
以上です。
アイデアをカタチにする!M5Stack入門&実践ガイド[M5Stack Basic/M5StickC対応]
大澤 佳樹, aNo研, 石川 真也, 小池 誠, 菅原 のびすけ, 田中 正吾, 豊田 陽介, necobit, 廣瀬 元紀, 三木 啓司, ミクミンP, 若狹 正生
3,114円(09/30 18:05時点)
発売日: 2022/03/22
Amazonの情報を掲載しています