-
クリエイティブのスイッチクリエイティブについて考えてみる。 たとえば仕事をする上で、いま自分がどのモードに入りそうかを考える。 プログラムとか論理的なことに集中したいエンジニアモード デザインやクリエイティブなど抽象的なものを描き出したいクリエイティブモード おおむ ね大きく分けるとこのふたつ。 これは車のギアで言えば、前...
-
iPadを活用した動画活用ワークショップ〜ビデオプロトタイピングに挑戦明日、埼玉県の鶴ヶ島市市民活動推進センターで映像制作ワークショップを行います。(ワークショップに使うiPadをアップデート中の図) これからの時代、誰もが映像で表現して発信する時代。特に東京オリンピックを2020年に控え...
-
3Dプリンターは偽物をつくる機械〜だからこそ面白い!3Dプリンタを活用したプロトタイピングワークショップがはじまりました。 多くの人が、猿の惑星のように3Dのプリンタを取り囲んでは物珍しそうに眺める光景は、決して揶揄するつもりではありあせんが、とても不思議な光景です。 も...
-
3Dプリンターが雑誌の付録になる時代。『週刊 マイ3Dプリンター』すごい時代がやってきましたね。 雑誌の付録で3Dプリンターが作れる時代に。 全55刊で完成。55週、10万円超えを待てるか? 現在(2014年10月)宮城県のみテスト販売 作例が豊富で面白そう 全55巻で完成なので、雑誌...
-
自分の夢はあたためすぎる前にはじめよう!プロトタイピングのおはなし。今週は女性向けの創業支援ワークショップ「しごとデザインlab」(中小企業振興公社) 全4回シリーズの第3回目です。 今回は「プロトタイピング」を学びます。 最近の起業セミナーでは、事業計画書の書き方や財務や法務といった実...