-
xoopsインストールで真っ白MTのバージョンをあげたついでに、mac-mini debianサーバーに移行してから動かなかったxoopsを入れなおす。 “データベース設定の確認”で「次へ」を押すとブラウザが真っ白でなにも反応...
-
[memo]xoops phpデバックモードphpのバージョンをあげたらこんなエラー続出。 Notice [PHP]: Only variable references should be returned by reference in file 管理画面の「システム管理」?「一般設定」にある「デバッグモードを有効にする」 でPHPのデバッ...
-
qwikインストールqwikをインストール。 eto.comを眺めながら、常々どんなCMSを使っているのだろう・・と思っていたのですが、とても興味深いwikiクローンを自分で開発していたようなので、早速インストール。さすが、etoさんリスペ...
-
サーバーの時間あわせメモサーバーの時刻がずれていたので修正しました。 ntpdate,hwclockコマンドを使う。
-
postfix天気がいい週末というのに・・・今日は一日中サーバーを設定。(泣) 今回は新サーバーRHL9に標準で入ってた「postfix」というメールサーバーを設定。ひとつのサーバーに複数のドメイン(バーチャルドメイン)を指しているの...
-
iPhone用ブログテンプレート「iPhoneテンプレートfor MT」を公開いたします。|iPhone|東京Webデザイナー日記リターンズ|crema design crema designさんのテンプレートを使ってブログをiPhoneで閲覧できるよ...
-
mac mini自宅サーバー終了mac miniにサーバーをインストールして約2年半、24時間365日止まることなくこの創庵ブログを自宅の本棚から(本棚にこれをおいていたので)世界に向けて発信しつづけてきたmac miniの電源を落としました。お疲れ様...
-
引っ越しメモ現実世界の大掃除がひとくぎりついたので、今度はサーバーやデジタル情報の引っ越しと大掃除決行。 自宅サーバーを移転するついでに、ドメインの整理、レジストラの統合、メールサーバー、DNSサーバーの一元化。そのあたり、集中力が...
-
postfixとsendmailの切り替え>alternatives –config mta で確認して、postfixに切り替え。
-
テキスト行末の「^M」コードを削除したいcgiスクリプトが動かない時、改行コードをチェック。 ITmedia エンタープライズ : Linux Tips「テキスト行末の「^M」コードを削除したい」
-
mac miniにfedora core6 test3 インストール■準備 1)Intel mac mini core soloにbootcampをインストール。 2)[x] ファームウェアアップデート(アップデートソフトをインストール後、電源ボタン押しっぱなしで起動<しなかったが故に、...
-
MTデーターベース文字化けサーバーをリブートしたら、また極度の文字化け・・・ Mysql4.1がどうも鬼門らしい・・ debianをsargeからetchに変更して、パッケージをアップグレードしながら、どうにか対処。今月はパソコンまわりに受難の相...
-
web2.0サイト設計ひとつにとっても、大きなサイトをコストと人を使って開発するという、組織に依存しないとできあがらない旧来的な発想ではなくて、ネットの世界を味方につけて発展していく。という個がその世界とどうコミットしていくか?を探求していくような世界観。 裏を返せば無理せず自然な生き方を選択している人が残る。そんな感じにも思えます。
-
PMTUDブラックホール問題PMTUDブラックホール問題 先日ADSLから某マンションタイプの光接続に変更して以来、ファイルがアップロードできなくなる問題にはまってしまい、仕事にならず。