-
最新技術の使い方を学ぶ!Raspberry Pi PICO WでChatGPTを試してみよう1200円で買えるマイコン、RaspberryPi PICO WでChatGPTを実装してみました。 ボタンを押すとChatGPTに接続して、なにか気のきいた格言と出典を短く紹介してもらってそれを表示する。というプログラ...
-
M5Stack用ジェスチャーユニットを使ってiPadの書籍アプリを手軽に操作する方法M5Stack用のジェスチャーユニット(PAJ7620U2)を利用して、iPadの書籍アプリ(Kindle、i文庫HDなど)を操作してみました。 iPadの起動からアプリの立ち上げ、ページめくり、画面キャプチャーまで、i...
-
【超簡単】100円ショップのタッチライトがM5Stackスイッチに大変身100円のSeriaやDAISOで販売されているタッチライトを改造して、M5StickC Plusのスイッチにすることができます。必要な材料は、3つのSMDタッチライト、ビニル線、GROVE-4ピン-ジャンパメスケーブル、およびハンダ一式です。ライトは簡単に分解でき、ビニル線を使用してM5StickC Plusに接続できます。UIflowを使用して、G33ピンをPULL_UPに設定し、ボタンを押すたびにピン0が1または0になるようにします。これにより、手頃な価格でスイッチを作成することができます。
-
死と向き合う北條民雄の「いのちの初夜」先日観た、100分de名著。 ハンセン病を患い、社会から隔離された施設で執筆された北條民雄のエピソードがぺったりと脳裏から離れず、ふと思い出しながら、妙な余韻を感じています。 作者の北條民雄(1914-1937)がハンセ...
-
Raspberry Piをより使いやすく!シャットダウンボタンの装着方法を詳しく解説RaspberryPiは電源スイッチがなく、モニタなど繋げずヘッドレスサーバーとして使っている時は、ターミナル経由で を送って、ソフトウェア的にシャットダウンしないといけません。 開発時はこれで問題ないとして、店頭などで...
-
日本地図で簡単作成!コロプレスマップで都道府県を可視化するPythonのJapanmapライブラリーで都道府県別のコロプレスマップを作成します。 Japanmapライブラリーは日本の都道府県に特化した可視化ライブラリーなので、扱いがシンプルです。 その特徴は データの準備と前処...
-
地域分析に最適!Plotlyを使った人口・世帯数のコロプレスマップ作成方法Plotlyというデータ可視化のPythonライブラリーを使って、奈良の地域人口別コロプレスマップを作ってみます。 Google Colabのコードも公開しているので、実際に動かしてみてください。 コード解説します 統計...
-
NotionのAPIからデーターベースの内容を定期的にメールに送る以前はソーシャルブックマークサービスのdeliciousやPocket経由でブックマークを投げてましたが、最近はNotionにブックマークを記録しています。 ブラウザの機能拡張を使うとPCやスマホのブラウザからもささっと...
-
「急に具合が悪くなる」こんな読書体験、かつて味わったことがないほどの衝撃。 このタイトルとイラストが、その不意打ちの威力を倍増させてしまっている。 一見スノッブな女子トーク本かと思いきや、ちょっとずるいほど、哲学的。こんな往復書簡は見たことが...
-
映像の世紀・バタフライエフェクト「ひとつの友情がアメリカを変えた」「ひとつの友情がアメリカを変えた」https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/episode/te/K783QV45G4/ 真珠湾急襲から日米開戦、そして多くの日系人が強制収容され、日系人部隊は...
-
映画「ドライブ・マイ・カー」村上春樹の短編小説集「女のいない男たち」に収録された短編「ドライブ・マイ・カー」を、「偶然と想像」でベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞した濱口竜介監督・脚本により映画化。舞台俳優で演出家の家福悠介は、脚本家の妻・音と幸せに暮...
-
映像の世紀・バタフライエフェクト。音楽が一国の歴史を動かす時。「ソ連崩壊 ゴルバチョフとロックシンガー」 「ソ連崩壊 ゴルバチョフとロックシンガー」 – 映像の世紀バタフライエフェクト – NHK 西側の音楽は大衆を堕落させるための文化侵略だと、ロックの演奏...
-
あれから13年友人の年齢がとまってから13年。 「港に浮かべたボートを漕ぐように、人は後ろ向きに未来へ入っていく」 「我々は未来に後戻りして進んで行く」 フランスの詩人 ポール・ヴァ...
-
映画「ノマドランド」この映画のことをよく「現代アメリカの社会像」と評している記事をみかけるけど、黄昏の時代を迎えている、現代日本にも通じる。 僕らはどうやって、人生という旅を終えるのか? 若い頃には考えもしなかったテーマを、この映画はやさし...