- 
		
			
			mac mini discの取り出し入れたDVDが出なくなってしまった。 F12キーの長押しで排出。 もしくはマウスの左ボタンをクリックしながら再起動。 [amazonjs asin=”B00OLBDJXO” locale=R... - 
		
			
			debian etchをmac miniにインストールDebian GNU/Linux インストールガイドを参考にmac mini ppcにインストール。 劇的にインストールが簡単になっていて、winをインストールしているのと変わらないほど。 intel mac miniに... - 
		
			
			MACBOOK PRO 17 HDD 置換MACBOOK PRO、120GB 2.5inch HDDをWD Scorpio WD3200BEVTに乗せ変えました。外付けのUSBハードディスクケースに新しいHDDを入れて、レパードをクリーンインストールし、ソフトも... - 
		
			
			この流れてる曲なんだろう? アプリ「SoundHound」がかなり進化してた。流れている音楽を検索してくれる、iPhoneアプリ。 お店にいて、「あ、この曲いいな!」と思ったらこのアプリを立ち上げるだけ。 曲名がわかるだけではなく、なんと!いま流れている曲の歌詞が、曲にあわせて同期して表示される。... - 
		
			
			文章書くときにオススメしたい集中アプリ文章書くときは、余計なものをシャットアウトしたほうがうまくいきます。 そんな時にオススメなのが、 こんなアプリ。 WriteRoom カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥1,000 Byword カテゴリ: ... - 
		
			
			ハードディスクの容量可視化するアプリ「DaisyDisk」もともと容量の少ないMacbook Airだと一年足らずでいっぱいになってしまい、ついに「容量不足」のアラートが出る様になってしまいました。 さて、どのファイルから削るか?を考えて行くのですが、そんなときは、ファイルの可... - 
		
			
			畳素材のiPadケースがすこぶるいい! Tatami-padオー!マイガー。タータミーパーッド 。ソークール!(おでこをポンと叩いて、やられたーというオーバーリアクション)そんな風に言われたことはありませんが、日本人ならばこれでしょう。 これまでApple薫製のカバーを使っていた... - 
		
			
			iPhone5ケースこれにしました。古いケースが壊れてしまったので、新調しようと選び始めたのですが、安いのだとチープで、革製品のものにしようとすると1万円近くなってしまう。 せっかくよいスマートフォンなので、ケースに妥協はしたくない!ということで、相当選ん... - 
		
			
			SecondLife上にある、ウォークスルーお化け屋敷。結構リアル。今回は心霊病棟なるお化け屋敷ができたそうなので、早速行ってきました。 巣鴨(セカンドライフ上の)にあったお化け屋敷くらべ、リアリティーを追求した建物だそうです。 まず、入り口でマグライトを手にし、知人同伴の場合は、先頭の... - 
		
			
			ELECOM Nexus7対応 ネオプレンケースがiPad miniにぴったりiPad miniはその軽量さから、普段もちのアイテムになっているのですが、その軽さを追求したくて、基本的に液晶フィルム以外はケース等はつけてません。 カバーにもなるロジテックのキーボードをつけていますが、iPad mi... - 
		
			
			vaio type-T 分解以前、飛び出したままなおらなくなった棒を戻すべく分解。 ★注意!! 勝手に分解すると、メーカーの保障を受けられなくなるので自己責任で。 - 
		
			
			日常的に使うアプリはLaunch+で整理日々増殖を続けるアプリの管理に iPhone5に変えたときに、データが全部消えてアプリ断捨離したにもかかわらず1年も満たないうちにアプリが増えてしまいました。 よく使うアプリは最初の画面に入れているのですが、その他普段使... - 
		
			
			iPhoneのカメラロールに写真が表示されないDiskAid.というソフトを使い、iPhoneをiTunes経由でなく直接読み取り、中にある「DCIM」フォルダを削除するだけ。(削除する前に、iPhoto等でバックアップしてから) iPhoneで撮った写真がカメラロ... - 
		
			
			iPad, iPhone用Traktor Djアプリ、なんと無料!なんと、いまだけ無料!!これは絶対に落としておいて損なし! DJアプリの定番。Native InstrumentsのTraktor DJがiPhone, iPadアプリになったのは記憶に新しいのですが、それがいまだけ無料...