-
クラムシェルモードリッドクローズとも言うみたいですが、ノートPCを閉じた状態で、外部モニタと外部キーボードでデスクトップパソコンのように起動させるモード。 モニタを大きなものにしたので、クラムシェルにしてセットアップしました。(とはいえ、...
-
mac mini discの取り出し入れたDVDが出なくなってしまった。 F12キーの長押しで排出。 もしくはマウスの左ボタンをクリックしながら再起動。 [amazonjs asin=”B00OLBDJXO” locale=R...
-
debian etchをmac miniにインストールDebian GNU/Linux インストールガイドを参考にmac mini ppcにインストール。 劇的にインストールが簡単になっていて、winをインストールしているのと変わらないほど。 intel mac miniに...
-
MACBOOK PRO 17 HDD 置換MACBOOK PRO、120GB 2.5inch HDDをWD Scorpio WD3200BEVTに乗せ変えました。外付けのUSBハードディスクケースに新しいHDDを入れて、レパードをクリーンインストールし、ソフトも...
-
文章書くときにオススメしたい集中アプリ文章書くときは、余計なものをシャットアウトしたほうがうまくいきます。 そんな時にオススメなのが、 こんなアプリ。 WriteRoom カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥1,000 Byword カテゴリ: ...
-
ハードディスクの容量可視化するアプリ「DaisyDisk」もともと容量の少ないMacbook Airだと一年足らずでいっぱいになってしまい、ついに「容量不足」のアラートが出る様になってしまいました。 さて、どのファイルから削るか?を考えて行くのですが、そんなときは、ファイルの可...
-
iPhoneのカメラロールに写真が表示されないDiskAid.というソフトを使い、iPhoneをiTunes経由でなく直接読み取り、中にある「DCIM」フォルダを削除するだけ。(削除する前に、iPhoto等でバックアップしてから) iPhoneで撮った写真がカメラロ...
-
Hangouts On AirとReflectionでiPhoneとiPadの画面を配信してみた。先日リリースさればかりのGoogle Hangouts On AirとiPhoneやiPadを画面中継する神アプリ「Reflection」を使った、画面配信に挑戦。
-
新年度にあわせて経費処理のデジタル化を考えてみた(1)日々の領収書や請求書。経費管理など、結局年末や年度末にえいや!と慌ててやるのがパターンになってませんか?(バリバリそうです。自分) 年度も新しくなって、ここで抜本的にお金回りのあり方や使い方を含め日常的な経費処理を工夫し...
-
iCloudで同期しているkeynoteファイルが壊れたらネット環境の悪い海外で講演資料をkeynoteファイルで作成していたのですが、帰国してさて続きを!と思ったら、ファイルが壊れていて開けませんでした。 ローカルファイルではなくクラウド上に常に同期を取るために、ネット環境が...
-
Mac OSX Yosemiteアップデート時のSSD [Trim Enabler]関連のフリーズ対処方法人柱のヒロッシュです。 昨晩にMacをYosemite 10.10.1にアップデートして、今朝方Macを起動したら、やたら画面が乱れたので再起動。すると、この画面から一歩も進まず。。。ググるとどうも、拡張したSSDに使っ...
-
Macの外付けHDDが突然のクラッシュ。データーレスキュー3にて復元。普段、iTunesライブラリーやiPhoneの写真データは外付けHDDで運用しています。その上、タイムマシーンでバックアップディスクにも指定していたこともあり、長時間酷使していた結果。購入してまだ一年たらずなのに、HDD...
-
プレゼンテーションをフレームワーク思考で考える。プレゼンテーションは、自分の中にあるアイデアや物事を考え、整理するときに役立ちます とはいえ、いきなりプレゼンテーションをする。構築するなんて難しそうと思っている貴方。この8つのステップで順番に考えてみてください。内容や...
-
スクリーンキャスト(画面解説ビデオ)作成ツール(mac)2014年度版アプリケーションの解説動画を作らなくてはならなくなって、スクリーンキャストソフトを探しました。 スクリーンキャストは、アプリケーションの操作方法と音声を動画で撮影することを指します。無料、有料色々ありますが順にご紹介しま...