-
今こそ、全国のパソコン先生が活躍するとき。パソコンやインターネットは「どうせ、ひとりでは…」と諦めていていたことや、いつかやってみたかった夢を強力に応援してくれる道具であり手段です。 ぼく自身がこのパソコン、ネットに出会ったことにより、本当に多くの出会いと夢を叶...
-
日本的ソーシャルメディアの未来発売を2月4日に控えた濱野さんとの共著書「日本的ソーシャルメディアの未来」の見本紙が先ほど届きました。 受け取ってすぐに読み返したのですが、本当に面白い内容になっています。 コミュニケーション論や社会学系の本はどうも難し...
-
「震災とソーシャルクリエイティブ」まとめ先日講演でお話させていただいた、「震災とソーシャルクリエイティブ」のレジュメをこちらでまとめておきます。(こちらも随時アップデート追加させていただきます) 震災より3週間の間、画一的で多様性のないマスメディアの情報を補完...
-
ソーシャルメディアをやらなくてもよい理由ソーシャルメディアを拒絶するわけではなく、自然と必要のない状態って、裏を返せばそれほど特別なことでもないんだと思う。 僕自身、「ソーシャルメディアの楽しみ方」や「ソーシャルメディアを使うべき理由」みたいなものを探してきて...
-
善意のソーシャルクリエイティブが未来を照らしている。引用元: YouTube – #Pray for japan 日本語訳slideshow By Project MESH Soclal translation. 世界中から寄せられたツイートを様々な人が翻訳し...
-
AR(拡張現実)で何が変わるのか?先日出版はじまりました。AR(拡張現実)で何が変わるのか? このシリーズは、ソーシャルメディア・セミナーと題して、一見理解しがたい「ソーシャルメディア」の有り様を、各ジャンルを代表するキーパーソンにわかりやすく解説いただ...
-
クリエイティブのスイッチクリエイティブについて考えてみる。 たとえば仕事をする上で、いま自分がどのモードに入りそうかを考える。 プログラムとか論理的なことに集中したいエンジニアモード デザインやクリエイティブなど抽象的なものを描き出したいクリエイティブモード おおむ ね大きく分けるとこのふたつ。 これは車のギアで言えば、前...
-
[TED] ケン・ロビンソン卿:教育に革命を!TEDで一番再生されている講演であり、僕もまた何度も見返す2006年のビデオ。 ケン・ロビンソン「学校教育は創造性を殺してしまっている」(ちなみに2011年現在800万回再生) こちらは続編ともいうべきメッセージ。 この...
-
AR[拡張現実]プレゼンテーションの時代YouTube – Total Immersion- Alstom Train. フランスのAR企業Total ImmersionのAlstom TrainのARプレゼンテーション。 以前ご紹介したスタートレ...
-
アレクシス・オハニアン:ソーシャル・メディアで注目を集める方法 [TED.com]Redditという、お気に入りのウェブサイトを紹介しあう米国で人気のソーシャルブックマークサイト(日本でははてぶが近い)の創業者のスピーチ。 グリーンピースが行った捕鯨反対運動に対して、Reddit上で第三者が支援するエ...
-
[Documentation Technique] ファシリテーションテクノロジーとしてのプロジェクター活用術2012年4月発売5月号のGoods Pressさんにプレゼンテーションの場におけるプロジェクターの活用方法について取材いただきました。 プレゼンテーションにおけるプロジェクター活用というと、文字の大きさやプロジェクター...
-
被害状況のインタラクティブマップがわかりやすい(NY Times)http://www.nytimes.com/packages/flash/newsgraphics/2011/0311-japan-earthquake-map/index.html NewYorkTimesの特集記事...
-
Picasaウェブアルバムで避難所名簿情報共有更新 2011/03/17 Googleパーソンファインダー(消息情報) – 携帯版 避難所の名簿情報と災害伝言板(電場番号で検索)まで対応しました。 被災地の皆さまにお知らせとお願いがあります。 ...
-
TEDで私たちにとっての「幸せ」について考えてみる。「幸せ」とは何でしょうか? 哲学的な答えや宗教的な答えもありそうですが、ここでは、TEDをみながら科学的に考えてみたいと思います。 この二本のスピーチが言っていることはとてもシンプルです。 幸せになりたい人が見るべき二つ...