-
死と向き合う北條民雄の「いのちの初夜」先日観た、100分de名著。 ハンセン病を患い、社会から隔離された施設で執筆された北條民雄のエピソードがぺったりと脳裏から離れず、ふと思い出しながら、妙な余韻を感じています。 作者の北條民雄(1914-1937)がハンセ...
-
映像の世紀・バタフライエフェクト「ひとつの友情がアメリカを変えた」「ひとつの友情がアメリカを変えた」https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/episode/te/K783QV45G4/ 真珠湾急襲から日米開戦、そして多くの日系人が強制収容され、日系人部隊は...
-
映像の世紀・バタフライエフェクト。音楽が一国の歴史を動かす時。「ソ連崩壊 ゴルバチョフとロックシンガー」 「ソ連崩壊 ゴルバチョフとロックシンガー」 – 映像の世紀バタフライエフェクト – NHK 西側の音楽は大衆を堕落させるための文化侵略だと、ロックの演奏...
-
あれから13年友人の年齢がとまってから13年。 「港に浮かべたボートを漕ぐように、人は後ろ向きに未来へ入っていく」 「我々は未来に後戻りして進んで行く」 フランスの詩人 ポール・ヴァ...
-
「幸福は分かち合えたものだけが、本物である」「幸福は分かち合えたものだけが、本物である」 Happiness only real when shared. 僕の人生で3本に入る大好きな映画「Into the Wild」の一節ですが、文明社会を捨て、アラスカにたった...
-
ピカソ展、メモピカソ展のことが頭から離れず、思うことがたくさんありすぎて、忘れないうちにメモ。なんだか整理していないけど。とりあえず。 いまにして思えば、ピカソって箱根に行けばいつでも会える。というちょっと間違った先入観もあって、身近...
-
Appleに生かされた一人として米Apple前CEO スティーブ・ジョブズ氏逝去 今日は世界中で多くの人が彼のことについて書いているんじゃないかな。 「自分が近く死ぬだろうという意識が、人生における大きな選択を促す最も重要な要因となっている。外部のあら...
-
軽いセレンディピティを感じるソーシャル河川敷からぼやいてみるフェイスブック河やツイッター川の一級河川をぼやきながら椀子に乗って流れてくる一寸法師の民。 彼らの言葉に耳を傾けながら、その周辺を灯籠流しのように流れてゆく写真やリンクをキャッチしてはリリースを繰り返す日々。みなさんはど...
-
人生クエストは続行中。あの日から7年目が過ぎた。 去年の今日書いていたことを読み返していたら、やっぱり人生にはまだまだクエストが存在して、去年の今頃は、全く予測もしてなかった未来が目の前に広がってる。伝えたいことだらけだ。 特に今年は子供の付...
-
ケン・ロビンソン「学校教育は創造性を殺してしまっている」 | Video on TED.com正解・不正解に囚われた教育の今 本来、子供は間違いをおかすことを怖がらない。間違いを犯すことと創造的であることは同じではありませんが、間違えることを恐れていたら、決して独創的なものなど思いつかない。 しかし、現在の教育シ...
-
豊かさってなんだろう?豊かさってなんだろう? MOTOROLA PHOTON SOCIAL0.0ラボ「豊かさの未来」 http://www.motorolaphoton.jp/ 昨年の映像ですが、何度も見返すほどとても印象的だった企業CM。 ...
-
山木屋太鼓クラブ 19歳の挑戦北海道は今日も快晴。抜けるような広い空。無事講演も終わり日ごろの疲れを癒してます。。 ホテルで観た朝のドキュメンタリー。クローズアップふくしま?響け ふるさとの鼓動 福島県の若き指導者が率いる和太鼓楽団のドキュメンタリー...
-
人との対話から生まれるもの年末が近づくと、いつも来年やこれからの未来について、どんな未来が来てほしいか妄想をはじめる。 僕はパソコンやネットの人なので、やはりITの未来がどんなものだったら、僕らはもっと豊かに幸せになるだろうか?そんなことを考えて...
-
古武術とコミュニケーション爆問学問「古武術でカラダ革命」を観て思った事。 古武術の武術家による対談。62歳の細身の氏が体重差二倍の柔道家をはねのけたり、非常に早い速度でさばく剣術など、古来の武術から身体本来の動きを研究している氏ならではの話が非常...